昭和28年筑後川大水害を伝える会,開催2016年7月
昭和28年筑後川大水害を伝える会
2016年7月16日 久留米市 筑後川防災施設くるめウス
昭和28年の大水害から今年は63年目にあたり、水害の備えを怠るまいと、大水害を伝える会を毎年、梅雨の時期に行っている。今年は、当時の体験者7名が生々しい当時の様子を語った。そして元自衛隊員の方が体験した「災害派遣の歌」のCDを会場に流すと、会場に居合わせた人々はその情景を思い浮かべ感動していた様子だった。
(筑後川まるごと博物館運営委員会nabeta)
●人気blogランキング(九州)に登録中。あなたの1クリックでランクがあがるかも?
ここをクリック!→→
★筑後川を「調べる時」にはここからどうぞ!、
これは便利!動画も、ライブ画像も見れます!
↓こちらをクリック
「筑後川・矢部川まるごとインターネット博物館」
★筑後川を「旅する時」にはここからどうぞ!、
筑後川流域の旅の総合情報サイトば、始めました!
↓こちらをクリック
「筑後川まるごとリバーパーク・
よかばい!ちっご川流域めぐり」
★筑後川流域の「川の情報、イベント情報」はコチラ
↓こちらをクリック
「筑後川流域・川の駅・川の情報ネット」
★twitterで最新情報発信中。
こちらをクリック→kourasan
JUGEMテーマ:地域/ローカル
- 2016.07.17 Sunday
- 7.筑後川中流域・「川の駅」
- 01:38
- comments(0)
- -
- -
- by ちっご川